ペットの適正飼育とマナー啓発を目的とした「第1回コミュニテイカフェ:えっ?中央区では何が起きているの?ペットをめぐる諸課題~愛情とけじめ」を開催致しました。総勢34名のご参加、満員御礼のスタートとなりました! 平日の夜にも関わらず、足を運んで頂いたご参加者様に改めてお礼申し上げます。
プログラムでは、ペットをめぐる諸問題を取り扱う中央区保健所並びに区役所の担当者2名を講師に招き、中央区が抱える現状と課題を伝え、34名を5つのグループに分け、3つの課題について語り合いを始めました。最初は初対面同士でグループを組むので少なからず緊張した面も見受けられましたが、ポストイットを使いながらグループのメンバー全員が、各々の意見を同時に書き出していきます。
グループワークのテーマの一例 「なぜノーリードの飼い主がいると思いますか?」
グループA 「犬の飼い主の基本を知らない」「リードで繋ぐのは可哀想」
グループB「犬は怖がりだから遠くに行かない」「自分の犬は迷惑をかけない」
グループC「外国では普通だから」「他の人がいないから問題なし」などなど
模造紙に貼りださせた意見を元に、一人ひとりがお互いの意見を出し合います。ペットの飼い主さん側の意見だけでなく、ペットの苦手の人の気持ちにも置き換えて、真剣で活発な話し合いが行われたように見受けられました。最後のアンケート集計では「中央区のペット事情を知ることができた」「犬を飼っている人の気持ちを初めて聞くことができた」「今後はノーリードをやめようと思った」など、新たな視点を得られたとの感想を多く頂くことができました。
第2回目講座は、同会場にて9月27日(火)19時から開催します。 引き続きよろしくお願いします。